BEASTARS(ビースターズ)レビュー記事

ミステリー・サスペンス

基本情報

  • タイトル:BEASTARS(ビースターズ)
  • 作者:板垣巴留(いたがき ぱる)
  • 出版社:秋田書店
  • 掲載誌:週刊少年チャンピオン
  • 連載期間:2016年~2020年
  • 巻数:全22巻完結
  • ジャンル:青春群像劇、サスペンス、ラブストーリー、擬人化動物ドラマ

擬人化された動物たちが暮らす社会を舞台に、「肉食獣」と「草食獣」が共存する中での矛盾、葛藤、愛憎が描かれる。主人公は大柄で心優しいハイイロオオカミのレゴシ。彼の成長や恋愛、そして社会に潜む暴力や差別の問題が、緻密な心理描写で描かれている。


あらすじ

動物たちが人間のように暮らす世界。そこには「肉食獣」と「草食獣」の大きな溝が存在していた。

ある日、学園内で草食獣のアルパカが捕食される事件が発生。犯人は不明のまま学園に不安が広がる。そんな中、演劇部に所属するハイイロオオカミのレゴシは、ウサギのハルと出会う。小さく儚い存在でありながら、どこか大胆さを持つ彼女に惹かれる一方、肉食獣としての本能が顔を出し、恋心と捕食欲の狭間で葛藤する。

舞台は学園内に留まらず、裏市と呼ばれる肉食獣が肉を取引する闇社会、草食獣の政治的立場、そして「ビースター」と呼ばれる社会的象徴の存在へと広がっていく。友情、恋愛、差別、暴力が複雑に絡み合い、レゴシは「獣として」「個人として」どう生きるかを模索することになる。


キャラクターの魅力

  • レゴシ
    ハイイロオオカミ。体格に恵まれているが心は繊細。自らの本能と優しさの間で苦しむ姿が人間臭く、共感を呼ぶ。
  • ハル
    小柄なウサギ。草食獣でありながら、強い自己主張と大胆な行動力を持つ。弱者としての立場を理解しつつ、媚びない姿勢が魅力的。
  • ルイ
    レゴシと同じ演劇部の花形であり、赤鹿。誇り高くリーダー気質だが、脆さや苦悩も抱える。社会の表と裏を渡り歩く彼の姿は物語を大きく動かす。
  • ジャック
    レゴシの親友でラブラドール・レトリバー。明るく素直で、レゴシにとって心の支えとなる。

キャラクターたちは種族特性を背負いながらも、それぞれが「個」として悩み成長していく。その人間臭さが最大の魅力だ。


絵柄と雰囲気

板垣巴留の絵柄は独特で、決して「万人受けする美麗画」ではない。しかし、その荒削りさや勢いが作品の世界観に強くマッチしている。

  • 線は力強く、キャラクターの感情表現はダイナミック。
  • 演劇シーンやバトルシーンでは劇画調の迫力が際立ち、心理描写では繊細なタッチに変化する。
  • 背景は時に簡略化されるが、それがキャラクターの心情を浮き彫りにする効果を持つ。

全体的に「不安定さ」「緊張感」が漂う絵柄が、社会の矛盾を描くテーマとリンクしている。


印象に残ったシーン

  1. 初めてレゴシがハルに惹かれるシーン
    捕食欲と恋心の狭間で揺れるレゴシの内面は、この作品を象徴する瞬間。
  2. ルイが裏社会に踏み込むシーン
    草食獣であるルイが、肉食獣の世界に身を投じていく展開は衝撃的であり、彼の複雑なプライドを感じさせる。
  3. レゴシとルイの対峙
    理想と現実、友情と対立が交錯する二人の関係は、単なる少年漫画の枠を超えた人間ドラマを見せる。
  4. 最終章での決断
    レゴシが「どう生きるか」を選び取る姿は、彼の成長と物語の集大成として心に残る。

こんな人におすすめ

  • 「青春×社会問題」の物語を楽しみたい人
  • 擬人化作品や動物寓話が好きな人
  • ダークな雰囲気の恋愛・友情ドラマを求める人
  • 心理描写に重きを置いた作品が好きな人

類似作品

  • ズートピア:同じく草食獣と肉食獣の共存をテーマにした映画。
  • 動物のお医者さん:ユーモラスな動物作品だが、獣と人間の距離感を描く点で共通。
  • 寄生獣:種を超えた共存や葛藤というテーマで共鳴。
  • BANANA FISH:裏社会、友情、そして切ない青春の香りが共通している。

Q&A

Q:BEASTARSのタイトルの意味は?
A:「BEASTARS」は「Beast(獣)」と「Stars(星)」を合わせた造語。社会の象徴として称えられる存在を意味する。

Q:アニメ版と漫画版の違いは?
A:アニメはCGアニメーションで独特の質感を持つ。漫画版の荒々しい線と比較すると、映像はより洗練されており、それぞれの魅力がある。

Q:テーマ性は重い?
A:差別や暴力、命の重さなどシリアスなテーマが多いが、恋愛や友情の明るさもあり、バランスが取れている。


まとめ

『BEASTARS』は単なる擬人化動物漫画ではなく、人間社会を鋭く映し出す寓話である。
肉食と草食という分かりやすい対立構造を軸にしつつ、その中で生きる個々のキャラクターの苦悩と成長が丁寧に描かれる。レゴシの「獣でありながら人間臭い姿」は読者に深い共感を呼び、読む人それぞれが「自分はどう生きるか」を考えさせられる。

完結済みのため、一気読みが可能であり、漫画・アニメの両方で異なる楽しみ方ができる点も魅力だ。


購入リンク


作者の他作品

板垣巴留は独特な視点で「生きづらさ」や「社会」を描く作風を持ち、BEASTARS以外の作品でもそのセンスが発揮されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました